BifiXヨーグルトマガジン人生100年時代を腸から。からだが喜ぶこといっぱいのウェブマガジン BifiXヨーグルトマガジン人生100年時代を腸から。からだが喜ぶこといっぱいのウェブマガジン
生活のヒント

腸から体を整えよう。腸内フローラのお仕事とは

2017.05.01

「なんだかおなかの調子がいまいち......」それだけで、1日中落ち着かないですよね。そんなとき、おなかの中はいったいどんな状態になっているのでしょうか?実は腸の中にはたくさんの菌が棲みついていて、私たちの健康はこれらの菌の影響を受けているのです。

この腸内細菌の集まり「腸内フローラ」について、腸ヘルスケアを行うコロンハイドロセラピスト・齊藤早苗さんにお聞きしました。

「腸内フローラ」って何だろう?

私たちの腸の壁に棲みついているたくさんの菌の集まりを、専門的には「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」といいます。一見するとあたかも色とりどりの花が咲いた花畑のようなので、「腸内フローラ」とも呼ばれています。

1人あたりの腸内フローラに棲みつく細菌の種類は100種類以上ともいわれ、数にすれば約100兆個、重さにすれば約1.5 kgもあるのです。

「近年、研究の進歩により、腸内フローラが体に重要なさまざまな働きをしていることが明らかになってきました。」(齊藤さん)

イラスト2文字アリ.png

腸内フローラを構成する腸内細菌の中には、多種多様な菌が含まれます。

大きく分けると、腸内を酸性にし、体にとってよい働きをする「善玉菌」(ビフィズス菌、乳酸菌など)と、有害物質をつくり出す「悪玉菌」(ウェルシュ菌、ブドウ球菌など)、そして優勢な菌と同じ働きをする「日和見菌」があり、人によって腸内細菌のバランスは異なります。

たとえば、善玉菌の代表格・ビフィズス菌には、腸の動きをよくする働きがあるといわれています。ただし、一概に善玉菌がよく、悪玉菌が悪いとはいえません。善玉菌が腸にいいからといって、腸を善玉菌でいっぱいにしたとしても、必ずしも腸の状態がよくなるわけではないそうです。「悪玉菌が出す物質をエサにして生きられる善玉菌もいます。多種多様な菌が豊富に存在するのがよい腸内環境と考えられます」(齊藤さん)

腸内フローラと私たちのからだ

イラスト1.png

では、腸内フローラは、私たちの健康にどんな影響を及ぼしているのでしょうか? 腸内フローラが私たちのからだにどうかかわりがあるのか、4つご紹介しましょう。

1:消化・吸収・排せつ

食べたものを分解して、必要な栄養素を体に吸収し、不要なものを排泄する過程で、腸内細菌による代謝機能が深くかかわっています。ビタミンB群など栄養素の一部には、腸内細菌が自ら腸でつくり出しているものもあります。

「腸内細菌のバランスが整うと、必要なものを取り入れて、不要なものはスムーズに排出するという消化・吸収・排せつのサイクルがうまく回りやすくなります」(齊藤さん)

2:代謝

腸内細菌は炭水化物やたんぱく質、脂質などを代謝して、さまざまな代謝産物をつくり出しています。それがヒトの脂質代謝にも影響することがわかってきて、注目が集まっています。

3:免疫

腸には体内に侵入してくる異物から体を守る「免疫」の最前線となる免疫細胞が集中して存在しています。腸内細菌はこの免疫細胞に影響を及ぼすことが明らかになってきました。

4:メンタル

「脳腸相関」といって、脳と腸が互いに影響し合っていることもわかってきました。

イラスト3.png

「緊張するとおなかを下すように、ストレスがあると脳の影響で腸が不調になるのは、以前から指摘されていました。また、IBS(過敏性腸症候群)などで腸がけいれんするような嫌な刺激があると、不快な感覚が自律神経を介して大脳に伝わり、情動をつかさどる大脳の部位に刺激を与え、抑うつや不安といった精神症状にも関係することが明らかになってきたのです」(齊藤さん)

バランスのよい腸内フローラを目指そう!

pixta_15312645_M.jpg

このように、腸内フローラは私たちの健康を保つうえでとても重要な役割をはたしており、そのバランスが乱れると全身にさまざまな影響が出てきます。「なんとなくすっきりしない」などという時は、腸内フローラのバランスが乱れている状態になっているかもしれません。

「偏食や運動不足などが続いている人は、腸があまり動かず、腸内細菌のバランスが乱れる傾向があります」(齊藤さん)

腸内細菌のバランスは、食べ物やストレスなどの生活習慣で変わる可能性があるといわれています。まずは生活習慣を見直して、腸内フローラを理想的な環境に保ちましょう。

看護師 / コロンハイドロセラピスト 齊藤 早苗

この記事の監修者

看護師 / コロンハイドロセラピスト
齊藤 早苗

看護師として大学病院に勤務後、2000年、米国で腸内洗浄の研修を受け、開業ライセンス(米国)を取得。以降16年にわたり、医療機関にて8000人以上のガンコな便秘やぽっこりおなかに悩む女性にコロンハイドロセラピーを施しながら腸ヘルスケアの指導を行う。
現在も、対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座にてセラピーを行いながら、腸の健康推進や腸もみマッサージ指導などの啓発活動として、セミナーや講演会、コラム執筆や各種雑誌の取材などにも応じている。テレビ出演多数。
また現在、早稲田大学にて、認知・行動医学の観点から「便秘と心身症状の関係」を研究中。
対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座・コロンハイドロセラピー:http://www.腸内洗浄クリニック.com/
齊藤早苗公式サイト:http://www.saito-sanae.com/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう


記事一覧へ戻る

  • シェアするシェアする
  • ツイートするツイートする
ページの先頭へページの先頭へ