TOP離乳食・幼児食レシピ離乳食 5・6か月頃

離乳食 5・6か月頃

月齢6か月のすすめ方の例

時計

母乳または
アイクレオ バランスミルク

時計

白身魚とさつまいものほっくり、青菜がゆ

母乳または
アイクレオ バランスミルクをほしがるだけ

時計

母乳または
アイクレオ バランスミルク

時計

母乳または
アイクレオ バランスミルク

時計

母乳またはアイクレオ バランスミルク

※ミルクは、アイクレオ 赤ちゃんミルクもおすすめです。

しらすがゆ にんじんペースト すすめ方 表

ごっくん期の5・6か月頃(離乳食1か月め)

  • 鉄欠乏性貧血を予防するために、適切な時期に離乳食を開始しましょう。
  • 初めての食材は病院があいている日の午前中に1日1回赤ちゃんの様子を見ながら、1さじずつ始めます。
  • 離乳食を食べた後は、母乳やミルクは赤ちゃんがほしがるだけ飲ませましょう。
  • 食物アレルギーの症状が出たときに、どちらが原因かわからなくなるので、初めての食材2種類以上を一度に与えないでください。
  • 離乳食を飲み込むこと、舌ざわりや味に慣れさせる時期です。

離乳食の食べさせ方のポイント

  • お座りが安定しないうちは、赤ちゃんを立て抱きに近い姿勢に抱つこして食べさせてあげましょう。
  • ある程度お座りができるようになったら赤ちゃん用椅子のリクライニングを少し倒したり、抱つこの場合は赤ちゃんの姿勢を少し後ろに傾けるようにしたりすると食べさせやすくなります。
  • 食べさせるときは赤ちゃんの正面からスプーンを持っていき、下唇にスプーンをのせ、口を開けたらスプーンを入れて食べさせます。慣れてきたら、上唇で取り込むのを待ち、唇で挟んだら静かにスプーンを引きます。
<嚥下を促す接触姿勢>

5・6か月頃の調理形態
(固さの目安)と1回当たりの目安量

なめらかにすりつぶした状態(ポタージュ状、ヨーグルトくらい)

おかゆ

おかゆ

10倍がゆ

にんじん

にんじん

すりつぶして湯でなめらかにのばす

ほうれん草

ほうれん草

すりつぶして湯でなめらかにのばす

とうふ

とうふ

すりつぶして湯でなめらかにのばす

白身魚

白身魚

すりつぶして湯でなめらかにのばす

鶏ささみ

鶏ささみ

  • ●炭水化物10倍がゆ:1さじからスタートして徐々に量を増やす。
  • ●ビタミン・ミネラルおかゆに慣れてきたら1さじから始め、子どもの様子をみながら量を増やしていく。ゆでたにんじん、かほちゃ、ほうれん草など、種類を増やしていく。
  • ●たんぱく質野菜に慣れてきたら1さじから始め、子どもの様子をみながら量を増やしていく。豆腐や白身魚、固ゆでした卵黄など種類を増やしていく。

※固ゆでした卵から卵黄を取り出し、だしや湯でのばして、耳かき1さじ分から始める。

味付け・調理方法

  • 5・6か月の頃は基本的に味付けをせず、食材そのものの味に慣れさせます。野菜だし(にんじん、たまねぎ、キャベツなどあくの少ない野菜を煮出したスープ)や昆布だしも使用できます。
  • ゆでる/煮る

6か月頃(離乳食2か月め)

  • 離乳食を始め1か月がたち、慣れてきたら1日2回食に進みましょう。
  • 調理形態はまだなめらかにすりつぶした状態です。哺乳量も比較的多い時期です。
  • 生後6か月以降は鉄が不足しやすいので、調理材料としてアイクレオバランスミルクを使用しましょう。

おかゆ・軟飯の作り方

作り方の違いは、水加減のみです。一度に数回分作り、1回分ずつ分けて冷凍保存しておくと良いでしょう。

  • 作り方
  • 米は洗つて水気をきり、鍋に入れて定量の水を注ぎ、20~30分おいて十分に吸水させる。
  • ふたをして強火にかける。沸騰したら火を弱め、吹きこぼれないようにふたを少しずらして約50分煮る。
  • 火を止めてきっちりとふたをし、10分ほど蒸らす。
おかゆ・軟飯の作り方

炊飯ジャーでおかゆ作り

おかゆ用の分量の米と水を深めの容器に入れ、ごはんを炊くときに炊飯ジャーの中央に置く。そして通常どおりに炊飯するとごはんと同時におかゆが炊き上がる。

おかゆ・軟飯の作り方

炊飯ジャーでおかゆ作り

おかゆ用の分量の米と水を深めの容器に入れ、ごはんを炊くときに炊飯ジャーの中央に置く。そして通常どおりに炊飯するとごはんと同時におかゆが炊き上がる。

おかゆ・軟飯の作り方

ごはんからおかゆを作るとき

  • 10倍がゆを作る場合は、ごはんと水の分量はおよそ1:4を目安とする。
  • ごはんと水を鍋に入れ、ごはんをほぐして、ふたをして火にかける。
  • 沸騰したら、ふたをずらして弱火にし、様子を見ながら20分ほど煮る。
  • 火を止めて7~8分蒸らす。

※ごはんの固さや作る量、鍋の形状、火力などによって出来上がりの状態が変わるので、様子を見て湯でのばすなど調整しましょう。

口あたりをよくする方法

●すりつぶす

すりつぶす

食材をすり鉢に入れ、すり棒でなめらかにすりつぶす。おかゆは煮詰まって水分が減ってしまった場合は、湯をたして調整しながらすりつぶす。

●裏ごしする

裏ごしする

裏ごし器や茶こしに入れ、スプーンやゴムベラで裏ごしする。繊維の多い野菜はすりつぶすよりもなめらかに仕上げる。

●すりおろす

すりおろす

おろし器で根菜や高野豆腐などの乾物、冷凍したパンなどはすりおろすと簡単に細かくなり、繊維も切れ、調理時間も短くなる。

つぶす

つぶす

器に食材をのせ、フォークやスプーンの背などを食材に押し付け、細かく動かしながらつぶす。やわらかく茹でたいもや根菜類におすすめ。

のばす

のばす

つぶしただけでは滑らかさが出にくいため、すりつぶした食材などに、水分を加えてのばす。湯や粉ミルク(調乳したもの)などを少しずつ加えて、混ぜ合わせて食べやすくする。

塩分・糖分を取り除く方法

熱湯をまわしかける

塩分(しらす等)や油分が多い食材は、茶こしやざるなどに入れ、熱湯を回しかけて塩抜き・油抜きをする。沸騰した湯にしばらくつけて引き上げてもよい。

おかゆ・軟飯の作り方
塩分・糖分を取り除く方法

熱湯をまわしかける

塩分(しらす等)や油分が多い食材は、茶こしやざるなどに入れ、熱湯を回しかけて塩抜き・油抜きをする。沸騰した湯にしばらくつけて引き上げてもよい。

おかゆ・軟飯の作り方
かわいい赤ちゃんのお写真や、
離乳食レシピなど
ママ・パパを笑顔にする
情報を発信中!
ぜひ、フォローしてね